前回の記事の通り、
色々あって到着したアヤクチョなのですが、
今日は早速、アヤクチョ近郊の見所を攻めてみようかと思います。
アヤクチョといえば
ワリの遺跡ですね。
ワリ(Wari、又はHuari)というのは、
西暦500~900年ごろ、ここらへんのアンデス地域で発展した文化。
あんまり細かいことは今尚議論中ということで、
定かになっていはいないんですけど、
ワリが滅亡した300年後くらい、
西暦1,200年ごろにインカ帝国が成立したので、
言ってしまうと、
あの名高いマチュピチュを築いたインカ帝国よりも古く、
人類学上、稀で重要な文化なのです。そんなワリの遺跡には、
ローカルバスで行こうというのが最初の目論見でした。
ところが、町の人にバスの乗り場を尋ねるたびに、
ツアーで行け、ツアーで行け!
と、ひたすらにツアーに参加することを勧められるという事態。
実際に宿の近くのツアー会社に遺跡に行くツアーの値段を確認してみたら
それほど高くもなく、
試しに値引き交渉をしてみたら、あっさりと折れてくれるし、
これでもう、ツアーに申し込まなかったら、
あの日本人、ろくなもんじゃねぇ!と思われかねない。
追い込まれてのツアー参加です。
安いからいいんだけどね。
ミニバスに乗り込んだらツアーの開始です。
ワリの遺跡までは20分ほど。

さすがツアー。
があっけなく入り口に到着しました。
最初はミュージアムに入り、
遺跡の出土品等々を眺めながら、ガイドさんがあれこれと説明してくれるのですが、
当たり前のことながら、
スペイン語なので何言っているのか全然わかりません。

とにかく土器のデザインは絵本のようで面白い。



でもここは、一応ワリのミュージアム。
U子と
かわいいねぇ~なんて言い合ったりする真横には
ミイラがあったりしました。

頭蓋骨が少し細長くなっているのは、
頭蓋変形を施したから。

乳幼児のころから頭に圧力を与え続けるとこんなんなります。
これはワリ文化だけじゃなくて、
日本やヨーロッパやら世界中で行われていたこと。
ミュージアムの外に出ると、
サボテンの脇を通りながら、遺跡を目指します。

食べごろに熟れたサボテンの実もありました。

なんかもうサボテンだらけ。

横にこけたりしたら痛そうです。
ワリの遺跡は入り口から10分ほど歩いたところにありました。


太古の世界に夢を馳せようと、
僕らがこの遺跡の前に立ち止まっていたのはたったの数分。
熱心に説明してくれるガイドさんには申し訳ないのですが、
これが何だか、何のためのものなのか、
もう何が何だか全然分かりません。

理解できたのは一点だけ。
インカ帝国の遺跡と比べると、
石組みが雑、ざっくりしています。

うん、それだけ。。。
遺跡よりも、遺跡の裏側の景色の方が見ごたえがあったのは、
僕らの知識不足、
そして何よりスペイン語の語学力によるものでしょう。

U子なんか、ワリの遺跡よりも
変な形のサボテンの方が興味津々なようでした。

サザエさん型のサボテンを探すべく、
辺りを歩き回っていました。
ワリの遺跡観光、
これにて終了です。
が、
ツアーはまだ続きます。
次にやってきたのはここ。

ワリの遺跡からバスで20分ほど走ったら、
パンパ・デ・アヤクチョ(Pampa de Ayacucho)という草原の
ど真ん中にニュッとあらわれたこいつ。
キヌア・ヒストリカルサンクチュアリーというモニュメントです。
スペインの植民地であったペルーが、
1892年に独立の為に戦った最後の舞台がこの草原だったようで、
これは独立戦争のモニュメントなんだそうだけど、

ここもやっぱり、草原や山々の方がきれいで、

そうせざるをえなかった歴史的背景はともかく、
こんなところで殺し合いをしていた
200年前の様子は全く想像ができないのです。

近くには
キヌア(Quinua)という村があり、
大通りにはお土産物屋が並んでいました。

向かいの広場ではサッカーをする女の子たち。

キヌアは焼き物の村として有名なようで、
各家の屋根に、焼き物の飾りが乗っていました。



広場のベンチに座り、
ぼーっと、キヌアの屋根を眺めていたら、
あっけなく今日のツアーが終了しました。
・・・地味。とにかく今日の観光は地味でした。
色々考えることはあっても、
あっと息を呑むような場面に出くわすこともなく、
事前にインターネットで調べ、
学習した歴史や事柄をなぞるのみ。
これはこれで悪くはないのだけれど、
もっと心を動かされたいし、
もっと驚くものをみたい。
と、いうわけで明日はワリよりも
更に更に更に古い、15,000年前の人類の痕跡を見に行こうと思います。
◆ワリのツアーについて◆PLAZA DE ARMASから、教会を背に、
JIRON 9 DE DICIEMBRE通りを右に入ったところに数件、
旅行会社がありました。
費用は一人35Sを二人で55S(≒2,200円)に交渉できました。
世界一周ブログランキングに参加しています。↓↓↓↓↓↓↓↓ここを↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑クリック↑↑↑↑↑↑↑ガラケーの方や上のバナーが表示されない方は、
↓こちらでお願いします。
世界一周ランキングブログランキングって何?って人は
↓こちら
世界一周ブログってなんなの?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
↓ついでにシェアやいいね!もぜひ。